Sparkling LEMON



Sparkling LEMON
不可
オープンブックからクラフトサケがでました!
もちろんレモンサワーなクラフトサケです。限定100本です。逃さないうちに、是非お求めを。
※クラフトサケとは、「日本酒(清酒)の製造技術をベースとして、お米を原料としながら従来の『日本酒』では法的に採用できないプロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒」(出典)です。
・・・
前々から、やりたかった瓶内二次発砲のレモンサワーをようやく作れました。焼酎をベースにしたのがレモンサワーの根幹とは思いつつも、やっぱりワインみたいなカジュアルなシーンが浮かぶレモンサワーも作りたいと思っていた今日この頃。お酒が繋いでくれた縁が叶えてくれました。
設計・醸造は、「流しの醸造家」こと上田くん
去年の仁井田本家の集まりで会ってから、「いちいち、炭酸で割って飲むサワーじゃなくて、ワインのようにボトルから直接に泡で飲めるレモンサワーが欲しい」という僕のわがままを叶えてくれました。その細かい設計は下記をご覧ください。
ちなみに、醸造所はこれまた業界でも有名な福岡のLIBROMさんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〈製造秘話〉
今回のチャレンジは2つ。
1. レモン果汁のクエン酸を利用した、名付けて"檸檬酛"で酒母を立てる
2. 瓶内二次発酵でスパークリングを目指しつつも、ガス圧を抑えて開栓しやすくする
色々と設計をミスったことにより、もろみ初期はレモン由来の野生酵母が支配的に動いて、高泡でタンクから醪が溢れるというやばめな事件が発生。後半はなんとか添加したK901が支配的になってくれたので、ちゃんとアルコールも出て瓶内二次発酵までちゃんと持ちこたえてくれました。
味わいは、麹由来の甘みもしっかりとありながら、レモンの酸味、レモンピールの"ほろ苦さ"、炭酸のシュワッとでキレ良く飲める感じ。さらにごく少量の塩を加えることで味の輪郭がくっきりしてまとまった感じです。
実はこのお酒4月末には出来ていたのですが、瓶内二次発酵期間として冷蔵庫で寝かせていました。
丁度いいガス圧になったタイミングでリリースしようと思っていて、7月現在が理想的な状態なためリリースすることになりました。
が、生酒なので当然半年後も同じ状態かは正直わからないっす。
あんまり長く置いておくとガス圧上がって開けるのめちゃくちゃ大変という可能性もあります。
まさに暑いこの時期のためのお酒って感じの仕上がりですし、この夏の間に是非飲んでいただければと思います!
==========
⚠️開栓時の注意
・吹き出した場合に備えて、ボウルなどの受け皿の上で開栓することをオススメします
・事前にボトルをキンキンに冷やした状態で開栓してください
・一気に開栓するのではなく、少しずつガスを抜くような感じで慎重に開栓してください。
==========
商品の到着は通常ご注文の2~3営業日を予定しております。
(離島の場合はもう少しかかります)
Sparkling LEMON
OPEN BOOK has released its very own craft sake!
And of course—it’s a lemon sour craft sake.
Only 100 bottles are available, so don’t miss your chance to get one before they’re gone!
Craft sake is “a new genre of sake based on traditional sake (seishu) brewing techniques, made from rice but incorporating processes that are not legally permitted in conventional sake”(source).
I’ve long wanted to create a bottle-conditioned sparkling lemon sour.
While I’ve always thought that a shochu base lies at the heart of lemon sour, I also dreamed of making one that you could enjoy in a casual, wine-like setting. Thanks to the connections brought about through sake, that dream finally came true.
The design and brewing were handled by Ueda, known as the “wandering brewer.”
We first met at a Niida Honke gathering last year, and he brought to life my rather selfish request:
“I don’t want a lemon sour that you have to carbonate every time—it should be bubbly straight from the bottle, like wine.”
The brewing took place at LIBROM in Fukuoka, a highly regarded name in the industry.
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Brewing Story
This challenge had two key goals:
Use the citric acid from lemon juice to create the sake starter—nicknamed Lemon Moto.
Achieve sparkling bubbles through bottle fermentation, while keeping the gas pressure low enough to make opening easy.
Not everything went smoothly—early in the fermentation, wild yeast from the lemons took over, creating a high-foam fermentation that nearly overflowed the tank.
Thankfully, in the later stages, the added K901 yeast became dominant, producing the proper alcohol and maintaining quality through the secondary fermentation in the bottle.
The flavor offers the gentle sweetness of koji, balanced with the bright acidity of lemon, a touch of lemon peel bitterness, and crisp carbonation.
A pinch of salt sharpens the profile, bringing all the flavors together beautifully.
The sake was actually ready at the end of April, but we allowed it to rest in cold storage for further bottle fermentation.
Now in July, it has reached the ideal gas pressure—so it’s time for release!
Because this is nama-zake (unpasteurized sake), we can’t guarantee it will be exactly the same after six months.
If stored too long, the gas pressure may rise, making it much harder to open.
This is truly a drink made for hot summer days—best enjoyed while the weather is warm!
==========
⚠️ Opening Instructions
Chill the bottle thoroughly before opening.
Open slowly, releasing the gas little by little rather than all at once.
We recommend opening over a bowl or tray in case of overflow.
==========
Shipping Orders usually ship within 2–3 business days (delivery to remote islands may take a little longer).